-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1.会員登録
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-1.スマートフォンを持っていないのですが、PCからでも使えますか?
パソコン・タブレット端末でのご利用も可能ですが、実際にカーシェアをおこなう場合、写真撮影機能が付いたスマートフォンが必須となります。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-2.パスワードを忘れてしまった
パスワードがご不明な場合には、以下の手順で再設定が可能となっております。 【パスワードの再設定方法】 1. ログインページから「パスワードをリセットする」を押し、該当のメールアドレス宛にパスワード再設定用のメールを送信 2. 該当のメールアドレスに届いたメールのリンクを開きます。 3.パスワード設定ページでパスワードを登録します。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-3.プロフィールを変更したい
プロフィール情報は、画面下部のメニューバー[マイページ] > [プロフィール] から登録し直すことが可能です。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-4.法人で利用することは可能ですか?
法人で利用することは可能です。ただし、1事業所あたり3台までの制限がございます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-5.車両登録はどのようにすればいいの?
ここからエントリーをお願いします。 画面下部のメニューバー[マイページ] > [車の登録はこちら] からもエントリーできます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-6.取材とは?
オーナーの愛車の情報と免許証情報、自動車保険内容を弊社のスタッフが取材させていただきます。 エントリーフォームから「お名前」、「都道府県」、「メールアドレス」、「携帯電話番号」、「登録するクルマの車種」をご入力ください。 ※スタッフが登録に伺う希望日の入力は任意です。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-7.免許証の住所と実際の住所が異なる(=住所変更していない)のですが、問題はありますか?
居住地が変更となった場合、免許証の住所を変更していただき、登録住所も同時に変更していただくことをお願いしています。 変更手続きはオーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご連絡お願いします。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 1-8.契約している自動車保険では「保険証券」が発行されず、WEBでしか見れません。どうすればいいですか?
オンラインの保険会社など、保険証券を紙で発行しない場合がございます。 そのような場合はWEBにて契約者情報、契約内容、補償内容などが表示可能ですので、画面のキャプチャを保険証券を印刷または、メールにて送信してください。
-
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2.取引全般
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-1.掲載されているクルマは誰が所有していますか?
全て個人、または法人所有のオーナーカーです。 レンタカーではありません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-2.車を借りるときにかかる手数料はありますか?
カーシェアプラットフォーマー専用自動車保険に関わる事務手数料としてシェア24時間毎に3,300円(税込)をドライバーから頂きます。 例) シェア料金12,000円/12時間の車両を借りる場合 支払う料金: 15,300円 内訳 シェア料金12,000円 + 事務手数料3,300円
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-3.車を貸すときにかかる手数料はありますか?
プラットフォーム手数料として、シェア料金の20%をオーナーから頂きます。 例) シェア料金12,000円/12時間の車両を貸す場合 受け取れる料金: 9,600円 内訳 シェア料金12,000円 - PF手数料2,400円
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-4.喫煙・ペット同乗・飲食は可能か?
シェア条件に記載されておりますので、ご確認ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-5.又貸しすることは可能ですか?
又貸しは禁止です。 シェア中の車両を運転できるのは以下対象者のみです。 ・シェア予約したドライバー本人 ・シェア予約したドライバーと同乗するオーナーの許可を得たアラカンカーシェア会員(副運転者) ・オーナー
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-6.共同使用契約とは
共同使用契約とは個人間において同一の自家用自動車を共同で使用する契約です。 オーナーとドライバーは共同使用契約を結んでいない車両を契約する際、シェア開始日から12ヶ月間共同使用契約を結ぶことができます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-7.共同使用にて車の管理方法は?
クルマの共同使用契約の前提として、ドライバーとオーナー間でクルマの管理方法を合意する必要があります。オーナーズ・カーシェア・クラブでは、条件設定機能でクルマの管理方法につき設定できるようになっております。ドライバーとオーナー間で管理方法につき確認のうえ、共同使用契約を締結していただきますようお願いいたします。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-8.予約リクエストを送ることができない
ドライバーから予約リクエストが送信できないケースは以下となります ・オーナーのシェア条件に反している条件がある ・リクエストした時間に対象車両には既に別の予約がある ・まだ取材が済んでいない
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-9.予約リクエストしたら絶対借りられるの?
オーナーカーのためオーナーの都合がつかない場合は借りられません。 オーナーエントリー、またはドライバーエントリーをするとチャット機能が使えるようになりますので、予約リクエスト前にオーナーに確認してください。 ※各クルマにはオーナー独自のシェア条件が設定されていて、条件に合致しないと借りられない場合があります。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-10.予約リクエストがきたら絶対貸さないといけないの?
予約リクエストがきても都合が悪ければ断ることができます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-11.予約可能日付・期間について
申し込み日から21日先まで最大7日間の予約が可能です
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-12.予約をキャンセルするにはどうするの?
予約のキャンセルは、画面下部のメニューバー[予定] > [借りる予定] から対象の予約を選択して行えます。 予約承認後にキャンセルを行う場合は、事前にチャットで連絡して了承を得てからキャンセルしてください。 ※予約承認後にドライバーからキャンセルするとキャンセルポリシーにのっとり、キャンセル料が発生します。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-13.運転者は交代できますか?
他人に運転を交代することはできません。ただし、運転を交代する方が当サービスのシェア会員であり、かつオーナーから許可を得た場合は副運転者として運転をすることができます。 ※副運転者がシェア車両を使用して生じた損害は、シェア予約をしたドライバーに負担していただきます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-14.ドライバーの限定について
オーナーにはシェア条件を設定していただくことで、車両を貸すドライバーを限定することができます。 ドライバーはシェア条件を確認して、条件外の場合は条件変更をチャットから依頼することができます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-15.引越しして住所がかわりました。何か手続きが必要ですか?
1.個人情報を変更してください。 画面下部のメニューバー[マイページ]>[個人情報] 2.登録済み車両の受渡場所を変更してください。 画面下部のメニューバー[マイページ]>[車両情報]>全車両の[登録車両詳細]>[車両基本情報]>[受渡し場所の設定] 3.免許証の変更については、オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご連絡ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-16.車を買い替えました。何か手続きが必要ですか?
オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご連絡ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 2-17.クルマの取材が終わったのに検索に反映されない
シェア条件を登録していないと検索に反映されません。 シェア条件の登録の仕方は、画面下部のメニューバー[マイページ]>[車両情報]>対象車の[登録車両詳細]から登録できます。
-
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3.シェア車両の受渡・返却
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-1.車内の荷物はどうするの?
オーナーは愛車をシェアする前にシェアに不要な荷物を降ろしていただきます。 ※シェアに不要な荷物を降ろさずに、シェア中に事故等が発生し、破損、汚損、故障、紛失した場合は当社は関与致しません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-2.受渡の方法は?
画面下部のメニューバー[予定]>[借りる予定]または[貸す予定]>対象車両の[登録車両詳細]から受渡開始ボタンを押していただきます。 ドライバーにはオーナーのQRコードを読み取っていただきます。 お次にオーナーにはドライバーの免許証を撮影していただきます。 お次にオーナーとドライバー双方でキズ確認をしていただきます。 ドライバーは未登録のキズがあれば、新たに撮影・登録していただきます。 ドライバーのキズ確認が完了したら、返却場所を話し合い、オーナーがドライバーにカギを渡せば受渡完了です。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-3.画面がヒビ割れているなどでQRコードが読み取れない場合はどうすればいいの?
オーナー側の[ドライバー確認]画面の表示されているQRコードの下に「予約コード」が記載されているので、ドライバーは[予約コード入力]画面から予約コードを入力して送信してください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-4.免許証撮影はどうすればいいの?
ドライバーはオーナーに免許証の提示をお願いします。 オーナーは提示された免許証を確認します。 問題がなければ、免許証の表面と裏面を撮影します。 ※写真は弊社のクラウドサーバーに保存され、オーナーのスマートフォンには保存されません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-5.カメラが起動しない場合はどうすればいいの?
一度ブラウザを閉じて、再度ログインしてください。 それでも、カメラが起動しない場合はスマートフォンを再起動して再度試してみてください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-6.キズ確認とは?
QRコードを読み取った後、キズ確認をしていただきます。 オーナーが登録した既存キズと既存キズ以外にもキズがないかを双方で確認していただきます。 既存キズを確認したらチェックボックスにチェックをします。もし、既存キズ以外にもキズがあった場合はキズの写真撮影をしていただきます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-7.受渡場所とは?
オーナーが設定したシェア車両の受渡しを行う場所です。 安全かつ他人に迷惑がかからない場所を受渡場所として設定してください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-8.クルマの受渡に遅れそう
シェア相手にチャットで連絡をお願いします。 オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターでは連絡の代行は行っておりません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-9.クルマの返却に遅れそう
シェア相手にチャットで連絡をお願いします。 オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターでは連絡の代行は行っておりません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-10.延長するためにはどうするのか?
オーナーにチャットで延長を希望している旨を連絡をしていただきます。 オーナーから許可が得られれば、延長が可能です。 延長料金に関しては当事者間で話し合っていただきます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-11.相手方と連絡が取れない
まずはチャットで連絡を試みてください。 それでも連絡がつかない場合はオーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご連絡ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-12.返却方法は?
オーナーに画面下部のメニューバー[予定]>[貸す予定]>対象車両の[登録車両詳細]から「返却開始」ボタンを押していただきます。 オーナーとドライバーの双方でキズがついていないかを確認していただきます。 シェア中についたキズがなければ、オーナーは確認ボタンを押します。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-13.返却時に新しいキズがあった場合は?
返却時にキズがあった場合は新たについたと思うキズを撮影してください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-14.修理不要ボタンがあるけど押したらどうなるの?
オーナーは新たについたキズの修理が不要と判断した場合は修理不要ボタンを押してください。 修理不要ボタンを押した場合、以後ドライバーにキズを付けた責任を追及できなくなります。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-15.修理必要ボタンを押したらどうなるの?
オーナーが修理必要ボタンを押すとドライバーのスマートフォンにキズ写真が表示され、 シェア中に付けたキズかどうか選択させることができます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 3-16.キズを認めた場合どうなるの?
プラットフォーマー専用自動車保険で修理可能な場合、弊社提携の修理工場にて修理が行えます。 プラットフォーマー専用自動車保険で修理不可能な場合、ドライバーの責任でキズを修理していただきます。 その際の修理内容、修理金額、修理工場について当事者間で話し合いをお願いします。
-
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4.シェア料金について
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-1.料金設定はどうするの?
シェア条件の設定画面から、購入時金額や維持費の入力をお願いします。 購入時金額と月の維持費を入力すると12時間シェア料金、24時間のシェア料金、それ以降の12時間ごとのシェア料金の最大金額が決まります。 最大金額以下でシェア料金を設定してください。 またシェア料金の下限金額は4000円(12時間)です。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-2.シェア料金を設定する上での注意点はありますか?
クルマの共同使用契約の前提として、クルマのシェア料金は、クルマの実費がドライバーとオーナーとの間で按分される範囲内で設定されなければなりません。 オーナーズ・カーシェア・クラブでは、クルマの購入金額、年間維持費を入力すると、オーナーのクルマに設定できるシェア料金の上限が表示されます。 上限金額を超えるシェア料金の設定、ドライバーへの請求は、会員規約に違反するのみならず、場合によっては法令に違反するおそれがあります。そのため、クルマの購入金額、年間維持費は、いずれも真正な情報(事実に基づいて)入力してください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-3.ガソリン代はどちらが負担するのか?
シェア条件に燃料代の負担の方法が記載されておりますので、ご確認ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-4.引き落としはいつされますか?
シェア車両の受渡が完了した時点でドライバーのクレジットカードからシェア料金が決済されます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-5.シェア料金が振り込まれるタイミングは?
オーナーの銀行口座には毎月25日から6営業日以内に入金されます。 入金の対象になるのは、決済代行会社が入金可能と判定した決済となります。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-6.キャンセルポリシーとは?
予約が承認されたリクエストについて24時間以内にキャンセルした場合はシェア料金の50%、シェア開始時間以降にキャンセルする場合は、シェア料金の100%をキャンセル料としてお支払いいただきます。 オーナーからキャンセルする場合はキャンセル料は支払われません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-7.利用可能なクレジットカードは?
ご契約者ご本人様名義の下記ブランドのカードのみご利用いただけます。 ・VISA ・MasterCard ※デビットカード・プリペイドカードはご利用いただけません
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-8.クレジットカードを変更したい
ページ下部のメニューバーの[マイページ]>[クレジットカード]から変更お願いします。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-9.銀行口座を変更したい
ページ下部のメニューバーの[マイページ]>[銀行口座]から変更お願いします。 銀行口座の変更については、申請からお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-10.直接取引・金銭の引き渡しをお願いされた
オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンでは直接取引、金銭の引き渡しを禁止させていただいております。 直接取引・金銭の引き渡しを依頼された場合はオーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご連絡お願いします。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-11.ドライバーとして利用した際、領収書の発行はできますか?
できません。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-12.シェアして得たシェア料金は所得税法上、どの区分になりますか?
オーナーズ・カーシェア・クラブでのカーシェア収入は、所得税法上、雑所得に区分される所得と当社は考えております。 オーナーズ・カーシェア・クラブ でのカーシェアは共同使用であり、自動車運送事業として行うことを禁止しております。 カーシェア収入を雑所得以外の所得として区分する場合には、税務の専門家もしくはお近くの税務署へ相談の上、区分することをおすすめします。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 4-13.クルマの維持等にかかる費用を経費として扱って、「収入-経費」の差額をオーナーズ・カーシェア・クラブから得た雑所得として扱いたいが可能ですか?
オーナーズ・カーシェア・クラブにおいて、オーナーが必要経費に含めることのできる支出は、オーナーズ・カーシェア・クラブのサービスを利用するにあたり、直接必要であったことが客観的に明らかな支出に限定されるものと当社は考えております。 よって、プラットフォーム規約や共同使用契約に基づくオーナー負担の支出については、必要経費として取り扱うことが可能であると考えております。一方、クルマを管理・維持するための支出などのオーナーご自身でも支出の効果を享受する費用については、オーナーズ・カーシェア・クラブのサービスを利用するにあたり直接必要であったことが明らかに区分できる金額に限り経費として扱うことが可能と考えております。 ※個別の費用がオーナーズ・カーシェア・クラブでのカーシェア経費となるかの判断は当社で出来かねますので、税務の専門家もしくはお近くの税務署までお問い合わせください。
-
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 5.保険
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 5-1.他車運転特約とは
一時的に借りたクルマを運転中に事故を起こしてしまった場合に、ご契約の自動車の契約内容に従い、 ご自分の保険から優先して保険料が支払われる特約で、自動車保険にはこの特約が自動付帯されているケースが一般的です。 借りたお車自体の車両損害についても、ご契約のお車が車両保険をセットしているなど、 一定の条件を満たせばご自分の保険から優先して保険金が支払われ、また補償額に関してはご自分の車両保険の金額ではなく、 借りたお車の時価額が限度額(但し、対物保険の限度額以下)となる場合が多く、安心感が高いのも特徴です。 特約の名称、補償内容や条件など、加入されている保険会社・共済組合などによって異なる場合もございますので、詳しくはご契約されている保険会社・共済組合の窓口へ、お問い合わせください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 5-2.オーナー保険利用とは?
万が一、他車運転特約でドライバーが加入している保険が利用できなかった場合、 オーナーが加入している保険を利用する場合があります。 その際には、オーナーが保険を使用して受ける損害分をドライバーにはご負担いただきます。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 5-3.保険が使えない場合は?
アラカンが加入しているプラットフォーマ専用自動車保険、ドライバーが加入している任意保険、オーナーが加入している任意保険のいずれも使用できない場合、 ドライバーには実費をご負担いただきます。
-
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6.事故・トラブルについて
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-1.トラブルに備えてすべきことは?
トラブルを起こさないために、以下の点を事前にご確認ください。 ・共同使用契約を行う前に信頼できる相手かよく確認し、相手と情報交換をする ・事前にトラブル発生時の責任範囲や対応について、オーナー・ドライバーで相談・合意をしておく ・クルマの受け渡しの際に、ドライバーの身分証の確認を行う ・クルマの受け渡しの際に、クルマの状態の確認を行う ・自動車を破損、汚損、故障、紛失した場合には、直ちにオーナーに連絡する ・事故が発生した場合、法令の定める義務を履行するほか、直ちにオーナーに連絡する オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンは原則としてお客様同士での問題解決をお願いしております。但し、問題解決に向け、オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンも法律上許される範囲内でサポートに入らせていただく場合もございます。適宜オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご相談ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-2.運転中事故を起こした場合は?
1.負傷者の救護・危険防止措置 負傷者がいる場合は、可能な範囲での適切な応急処置をして、救急車を呼んでください。 119番で救急車を呼んでください ⼆次被害を防ぐために、事故車両を安全な場所へ移動させたり、 三角表示板や発煙筒などで交通事故を後続車に知らせてください。 2.警察への連絡・事故証明の取得 交通事故が発生した日時・場所、負傷者の負傷の程度・損壊した物などを報告してください。 110番で警察へ連絡して下さい 警察へ報告し、「交通事故証明書」の交付を受けてください。 3.事故状況と加害者情報の記録 記憶が鮮明なうちに、事故の経過、写真などの記録を残しておいてください。 ・目撃者からの聴取と目撃者の氏名と連絡先 ・位置関係などがわかる現場の見取り図 ・事故現場や事故車両の撮影 自分が被害者の場合、加害者の情報を確認してください。 ・加害者の住所、氏名、連絡先、勤務先、勤務先の連絡先 ・加害車両の登録ナンバー ・加害者が加入している自賠責保険(共済)、自動車保険の会社(組合)名、証明書番号など 4.クルマオーナーへの連絡 クルマの持ち主である相手オーナーへ、事故について電話でご連絡してください。 事故が発生した日時・場所、車両の損壊箇所とその程度などを丁寧にお伝えしてください。 5.三井住友海上保険の事故受付ダイヤルへの連絡 TEL: 0120-801-122 6.保険会社への連絡 加入している保険会社へ連絡してください。 7.オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンへの連絡 オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターへご連絡ください。 TEL: 052-855-2244
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-3.シェア中に速度違反や駐車違反などの交通違反の取り締まりを受けてしまった
ドライバーがクルマを利用中に交通違反の取締りを受けた場合は、ただちにオーナーに連絡するとともに、ドライバーが出頭、罰金支払の対応を行うなど必要な措置を講じてください。また、反則金の納付を行った後も、速やかにオーナーに連絡を行ってください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-4.クルマの返却完了後、シェア中についたキズ・汚れを発見した
返却完了後に見つけたキズについては、ドライバーがシェア中に付けたキズだという証明が難しくなり。 オーナー・ドライバー間のトラブルのもとになりやすいので、返却時のキズ確認はクルマ全体をもれなくチェックしてください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-5.ドライバーによる交通違反に関する通知が届いた
クルマをシェアしている間にドライバーが受けた交通違反の取締りについては、反則金を納付する・オーナーへただちに連絡するなどの義務がドライバーにあります。オーナーズ・カーシェア・クラブは、原則としてオーナーからドライバーに連絡をして対応を要請するなどお客様同士での問題解決をお願いしております。但し、問題解決に向け、オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンも法律上許される範囲内でサポートに入らせていただく場合もございます。適宜オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご相談ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-6.車内を汚してしまった場合は?
オーナーにご連絡ください。 車内清掃費等については当事者間で話し合い、解決してください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-7.ガソリン代の清算ははどうすればいいですか?
シェア条件をご確認ください。
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 6-8.故障してロードサービスを利用する場合は?
まずオーナーにチャットでご連絡お願いします。
-
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 7.退会
-
arrow_drop_down arrow_drop_up 7-1.退会の仕方は?
オーナーズ・カーシェア・クラブ/アラカンサポートセンターまでご連絡お願いします。
-
※Q&Aを見ても解決しない場合はこちらから問い合わせしてください。